お寺の漫画図書館設立準備中-蔵書紹介2-

『慈覚大師円仁』天台宗務庁監修、作;成島行雄、画蛭田充、 下野新聞社1994

天台座主三代、慈覚大師円任の生涯を説いた漫画です。比叡山にもそして社会にも大変な功績を残した僧侶ですが、意外と知られていない大僧の一人です。比叡山は傑出した僧が多すぎて、開祖でないことがなかなか日の目を見ることができない原因もあると思います。
出家以前から日蓮聖人の信仰をしている私にとって、円仁は比叡山を汚した悪僧の人ととして日蓮教学では説かれるため知ってはいましたが、天台僧になって慈覚大師様の信仰を深く学ぶにつれ、素晴らしい大僧であることを知りました。たとえ絶対の信心をする日蓮聖人の言葉であっても、当時の教学や政治・文化などの時代背景をしっかり理解して学ばないといけないと感じたものです。

この漫画本は慈覚大師の知識のまったくない人には、テキスト以上に一番の参考書になるのではないかと思います。合掌

160927_172919

 

MIZUKIさんのアート

ジャンルを問わない地元作家の作品展はおもしろいものです。いろいろ巡り楽しみながら、MIZUKIさんの作品コーナーへ。今回の彼女の作品もメルヘン満載のアートぞろい。初日のお陰でMIZUKIさんもおられていろいろと作品のこだわりを説明してくださいました。(しまった!一緒に写真撮ってもらうの忘れた)
短い時間でしたが、アートで英気を養いお寺に帰りました。
作品展は日曜日まで。是非、見に行ってくださいね。合掌
http://tsukuribito.mie1.net/

160929_121532

 

つくりびと展が始まりました。

今日から、津久居の油正ホールで、つくりびと展が始まりました。土日はいけないので、今日、お寺の作務を終えて時間を小一時間作って、見に行ってきました。兼務寺の極楽寺のすぐ近くなのでお寺の管理確認も兼ねて行ったのと、油正ホールは、酒蔵を利用したギャラリーなので一度行ってみたかった施設。応援しているアーティストのMIZUKIさんの作品鑑賞のお陰で施設内を見学することができました。

160929_113240