襖の裏打ち紙の保存

襖を処分するため、裏打ちの紙の剥がしをしました。
実は昔は紙は高かったので、襖の裏打ちには使用済みの手紙などが使われます。お寺で裏打ちをしている場合は、お寺の手紙が使われている可能性が高いため、裏打ち紙だけ後で調べるため保存しておくのです。以前にも本堂の壁紙から金剛座寺の歴史資料になった手紙が出てきました。後、引き手金具も保存のため取りました。合掌

160427_173326

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です